目次
はじめに
ChatGPTでは、多くの「便利機能」があります。その中で、ここでは、「ショートカットキー」と「プロジェクト」について扱います。
ChatGPTの便利機能
- ショートカット機能(mac: Option + Space / Win: Ctrl + Shift + Space):どのアプリを使っていても、すぐにChatGPTを呼び出すことが可能。
- プロジェクト機能:複数のファイルや長文のドキュメントを一元管理しながら、AIとのやり取りを進めることができる高度な機能。
使い方のステップ(ショートカット機能)
ステップ1:ショートカットの確認
- ChatGPTの左側メニュー下にあるアカウント名から「ヘルプ」→「キーボードショットカット」を選択すると、便利なショットカットの一覧が表示される

ステップ2:ショートカットの利用
- 利用したショートカットを入力(チャット内検索「Ctrl + K」など)
使い方のステップ(プロジェクト機能)
※プロジェクトは有料版でのみ利用可能
ステップ1:プロジェクトの開始
- ChatGPTのサイドバーから「プロジェクトを新規作成」をクリック
- プロジェクト名を入力して「プロジェクトを作成する」をクリック
ChatGPTのサイドバーから「プロジェクトを新規作成」をクリックします。

プロジェクト名を入力して「プロジェクトを作成する」をクリックします。

左のメニューにプロジェクトが作成されます。プロジェクトはチャットをまとめるディレクトリのように働いてくれます。
注意点
- プロジェクトは現在、Plus/Proプランのユーザー向けに提供されています。
第15回のおわりに
ChatGPTのプロジェクト機能は、従来の単発チャットの枠を超えた「継続的なAI活用」を可能にします。学習・研究・開発・執筆など、さまざまなシーンで活用できる強力な機能です。
楽しく、安全に、ChatGPTライフを始めましょう!
生成AIで作成した動画でYouTube動画を作成(Go!Go!Go!新幹線大冒険!)
クリックすると動画が流れます。音声に注意してください。
Geminiで映像生成、SunoAIで楽曲生成、ChatGPTで作詞
今回は以上になります。
ブックマークのすすめ
「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】について解説している記事です。削除方法も掲載しています。...

【パソコン選び】失敗しないための重要ポイント | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師【パソコン選び】失敗しないための重要ポイントについての記事です。パソコンのタイプと購入時に検討すべき点・家電量販店で見かけるCPUの見方・購入者が必要とするメモリ容量・HDDとSSDについて・ディスプレイの種類・バッテリーの持ち時間や保証・Officeソフト・ウィルス対策ソフトについて書いています。...