はじめに
Geminiは、Google DeepMindが開発したマルチモーダルAIモデルで、テキスト、画像、コード、音声、動画などを横断的に理解・生成できるのが特徴です。Googleの各種サービスとも連携が進んでおり、検索エンジンとしてのGoogleとの融合によって、非常に高精度かつ実用的なAI体験を提供します。
Geminiの利用
ステップ1: Geminiでの最初の設定(確認)
Gemini では、入力されたデータをAIのトレーニングに使わないよう設定することが可能です。(通常デフォルトでOFFとなっています。)
1. 一時チャット(Temporary Chats / インコグニートモード)
- このモードでは、チャット内容が保存されず、将来の会話に使われることもありません。また、AIモデルのトレーニングにも利用されません。保存期間は72時間のみです。
2. Gemini Apps Activity のオフ(後に Keep Activity へ名称変更)
- この設定をオフにすると、以降のチャットは人間のレビューにも、モデルの改善にも使われなくなります。ただし、最大72時間の保存は引き続き行われます。
3. Google Workspace(法人・教育機関向け)
- Workspace環境下では、入力やセッション内容が組織外や他ユーザーに流出することはなく、AIモデルのトレーニングにも利用されません。厳格なアクセス制御が適用されます。
具体的な設定の確認方法
画面右下の設定>アクティビティ>Geminiアプリ アクティビティ>オフ
手順1:アカウントのアイコンをクリック

手順2:表示されたページの「Geminiアプリアクティビティ」をクリック

手順3:Geminiアプリアクティビティで「オフにする」が選択されているか確認します。次に「ユーザーの音声やGemini Liveに記録された情報をGoogleサービスの改善に使用する」のチェックを外します。

Geminiの検索と動画生成機能
Googleが開発したAI「Gemini」は、検索支援やコンテンツ生成の分野で注目を集めている次世代AIです。この記事では、特にGeminiの強力な検索機能と、最新の動画生成機能について、操作方法と共に解説します。
Geminiの検索機能
Geminiは通常のキーワード検索に加え、自然言語での質問、画像や文書を入力とした検索も可能です。
主な特徴
- 文脈理解に強い:複数文にまたがる質問にも的確に対応。
- リンク付き回答:引用元のページやYouTube動画などに直接ジャンプ可能。
- リアルタイム情報に対応:最新のニュースやトレンドも取得可能。
検索の基本操作手順(PC・スマホ共通)
- Google Chromeでhttps://gemini.google.comにアクセス。
- テキストボックスに質問を自然文で入力。例:「今週末の東京のイベントを教えて」
- 回答が表示されたら、引用元のリンクをクリックして詳細情報を確認。
- 画像をアップロードしたり、Googleドキュメントをドラッグ&ドロップして、その内容に関する質問も可能。
Geminiの動画生成機能
Geminiは、テキストプロンプトからAIによる動画を生成する機能も搭載しています(現在は一部のプロユーザー向けに提供中)。
主な特徴
- 簡単なプロンプト入力だけで動画を自動生成
- キャラクター、背景、アニメーション、ナレーション付きも可能
- 短編動画(数秒~1分)の生成に最適
操作手順(動画生成)
- Gemini Proアクセスページにログイン(https://gemini.google.com)。
- 「動画を生成」と記されたタブ、もしくは「Create a video」のオプションをクリック。
- プロンプト欄に生成したい動画の内容を入力。
- 例:「太陽系の惑星について1分間の教育動画を作ってください」
- 必要に応じてスタイル(リアル、アニメ、ミニマルなど)やナレーション有無を選択。
- 「生成」をクリックすると、数秒〜数分でプレビューが表示。
- 完成した動画はダウンロード、またはGoogle Driveに保存可能。
利用上の注意点
- ログインが必要:GeminiはGoogleアカウントでのログインが必須。
- 一部機能は有料または限定提供:動画生成機能は「Gemini Advanced」またはWorkspace Labsなどでの提供となっている場合があります。
- プライバシー設定:アップロードした資料や画像はAI学習には使用されませんが、Googleのプライバシーポリシーを事前に確認しておきましょう。
第1回のおわりに
Geminiは、従来の検索を超えた高度な情報探索と、創造的なコンテンツ生成をひとつのプラットフォームで可能にする強力なツールです。特に検索機能は直感的で実用的、動画生成機能は創作活動に革新をもたらします。日常の調べものからプレゼン資料の作成、教育・広告などの動画制作まで、幅広く活用できます。
楽しく、安全に、Geminiライフを始めましょう!
生成AIで作成した動画でYouTube動画を作成(Go!Go!Go!新幹線大冒険!)
クリックすると動画が流れます。音声に注意してください。
Geminiで映像生成、SunoAIで楽曲生成、ChatGPTで作詞
今回は以上になります。
ブックマークのすすめ
「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

