ChatGPT

ChatGPTの利用ガイド(第14回)

はじめに

ChatGPTでは「デスクトップアプリ」を利用すると、ブラウザを利用せずにチャットを利用することが可能になります。この記事では、その概要と利用方法について解説します。

概要:ChatGPTの「デスクトップアプリ」とは?

ChatGPTの「デスクトップアプリ」は、OpenAIが提供する公式のWindowsおよびmacOS向けのアプリケーションで、ブラウザを介さずにChatGPTにアクセスできる便利なツールです。直感的なインターフェースと高い操作性を備え、日常的な作業や学習、創作活動において、より快適にAIを活用できます。

特長

  • ブラウザ不要の高速起動:ワンクリックで即起動。ウェブブラウザを開く必要がありません。
  • ショートカット機能(mac: Option + Space / Win: Ctrl + Shift + Space):どのアプリを使っていても、すぐにChatGPTを呼び出すことが可能。
  • 音声会話対応(Proユーザーのみ):マイク入力による対話形式での利用が可能。
  • ファイルのドラッグ&ドロップ:アプリに直接ファイルをドロップして、PDFや画像、コードファイルの内容を読み取ってもらうことができます。
  • マルチウィンドウ:複数のチャットを同時に開くことが可能。
  • 通知機能:アプリからの返答が完了した際に通知が表示されます。

使い方のステップ

ステップ1:インストール

https://chatgpt.com/download へ直接アクセスするか、ChatGPTの左側メニューしたのアカウント名から「ヘルプ」→「アプリをダウンロード」から行えます。

  • インストール後、デスクトップまたはアプリケーションフォルダから起動します。

ChatGPTの左側メニューしたのアカウント名から「ヘルプ」→「アプリをダウンロード」を指定します。

https://chatgpt.com/download  が開きます。

ページをスクロールして環境にあったアプリケーションをダウンロードします。この記事では「Windows版」をダウンロードします。

次の画面で「ダウンロード」をクリックします。

ダウンロードしたインストーラーを起動(ダブルクリック)します。

次のダイアログボックスが表示されたら「インストール」をクリックします。

インストールが始まります。(多少、時間がかかります)

インストールが完了すると「アプリケーション」を利用してChatGPTを利用できます。

タスクバーにピン止めすると便利です。(タスクバーに表示されたアイコンを右クリックして「タスクバーにピン留めする」をクリック)

ステップ2:ログイン

  • OpenAIアカウントにログインします。
  • ProプランユーザーはGPT-4や音声会話機能を利用可能です。

ログイン時に認証コードの入力を求められます。(登録しているメールアドレスにコードが届きます。)ログインが完了すると次の画面が表示されます。

ステップ3:利用

  • アプリケーションを閉じます。
  • 「Alt +Space」でコンパニオンウィンドウが利用できます。

ステップ3:利用

  • アプリケーションを閉じます。
  • 「Alt +Space」でコンパニオンウィンドウが利用できます。

注意点

  • アプリは現在、GPT-5などの最新モデルに対応しています。
  • 音声会話や画像入力など一部機能はProユーザー限定です。
  • 常に最新バージョンを利用することで、新機能やバグ修正を反映できます。

第14回のおわりに

ChatGPTのデスクトップアプリは、よりスムーズで集中しやすいAIとのやり取りを実現します。ショートカットによる素早いアクセス、音声会話、ファイル読み取りなど、用途は多岐にわたります。日々の作業効率を上げたい人や学習・創作にAIを取り入れたい人にとって、非常に便利なツールです。す。

注意:ChatGPTの情報は必ずしも正確とは限りません。重要な判断は自分で確認・調査することが大切です。

楽しく、安全に、ChatGPTライフを始めましょう!

生成AIで作成した動画でYouTube動画を作成(Go!Go!Go!新幹線大冒険!)
クリックすると動画が流れます。音声に注意してください。
Geminiで映像生成、SunoAIで楽曲生成、ChatGPTで作詞

今回は以上になります。

ブックマークのすすめ

「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】について解説している記事です。削除方法も掲載しています。...
【パソコン選び】失敗しないための重要ポイント | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師【パソコン選び】失敗しないための重要ポイントについての記事です。パソコンのタイプと購入時に検討すべき点・家電量販店で見かけるCPUの見方・購入者が必要とするメモリ容量・HDDとSSDについて・ディスプレイの種類・バッテリーの持ち時間や保証・Officeソフト・ウィルス対策ソフトについて書いています。...
RELATED POST