目次
目標
クロス集計について理解する
カイ二乗検定(Chi-square)について理解する
クロス集計(Cross Tabulation)
手法の概要
- 2つ以上の カテゴリ変数 を組み合わせて、その関係を表形式で集計する方法。
- 例えば「性別 × 商品購入の有無」などを集計すると、属性ごとの傾向が見える。
利用方法
- 「性別と購買行動の関係」
- 「年齢層とサービス利用状況の関係」
- 「広告媒体とクリック有無の関係」
具体的な用途事例
- マーケティング: 男性・女性で「購入した/購入しない」を集計し、購買傾向を比較。
- アンケート調査: 年代別に「満足/不満足」の割合を比較。
- 医療: 喫煙習慣(あり/なし)と病気発症(あり/なし)の関係を調べる。
カイ二乗検定(Chi-square test)
手法の概要
- クロス集計表に基づいて、「2つのカテゴリ変数に関連があるかどうか」を統計的に検定する方法。
- 「観測された度数(実際のデータ)」と「期待度数(もし無関係ならこうなるはず)」を比べ、差が大きければ関連があると判断。
利用方法
- データが「カテゴリ型(名義尺度)」であること。
- サンプルサイズが十分に大きいこと(各セルの期待度数は 5以上が望ましい)。
具体的な用途事例
- マーケティング
- 性別(男性/女性)と購買の有無(購入/未購入)の関連を検定。
- 広告媒体(TV/Web/新聞)と「認知あり/なし」の関連を検定。
- 教育
- 授業スタイル(対面/オンライン)と「成績が平均以上/未満」の関連。
- 医療・疫学
- 喫煙習慣(あり/なし)と病気発症(あり/なし)の関連。
- ワクチン接種(接種/未接種)と感染(あり/なし)の関連。
クロス集計とカイ二乗検定の関係
- クロス集計 = 表にして「関係ありそうだな」と可視化。
- カイ二乗検定 = 「その関係が統計的に有意か」を判断。
Excelを利用したクロス集計とカイ二乗検定
次の様な集計表(「性別」と「商品購入の有無」のアンケート結果)があったとき
性別 | 購入 |
---|---|
男性 | 購入 |
男性 | 未購入 |
女性 | 購入 |
男性 | 購入 |
女性 | 未購入 |
… | … |
1. クロス集計(ピボットテーブル)の作成をします。
- データを範囲選択
- メニュー 「挿入」 → 「ピボットテーブル」
- フィールド設定
- 行: 「性別」
- 列: 「購入」
- 値: 「購入」(集計方法=件数)
👉 出力例(クロス集計表):
購入 | 未購入 | 合計 | |
---|---|---|---|
男性 | 40 | 60 | 100 |
女性 | 70 | 30 | 100 |
合計 | 110 | 90 | 200 |
2. カイ二乗検定(χ²検定)を行います。
Excel では直接「クロス集計表からカイ二乗検定」を行う機能はないので、次の手順で計算します。
(1) 観測度数(O):上のピボットテーブルのクロス集計結果(例: 男性×購入=40 など)
(2) 期待度数(E):式:

例: 男性×購入セルの期待度数 = (行合計100 × 列合計110) ÷ 200 = 55
👉 各セルの期待度数を Excel のセル数式で計算します。
購入 | 未購入 | 合計 | |
---|---|---|---|
男性 | 40(期待度数 =55) | 60(期待度数 =45) | 100 |
女性 | 70(期待度数 =55) | 30(期待度数 =45) | 100 |
合計 | 110 | 90 | 200 |
(3) カイ二乗統計量:式:

👉 Excel のセルに (O-E)^2/E
を計算して合計します。
購入 | 未購入 | |
---|---|---|
男性 | 4.09 | 5.0 |
女性 | 4.09 | 5.0 |

(4) 自由度

この例では (2-1)×(2-1)=1
(5) p値の計算
Excel の関数を使います:
=CHISQ.DIST.RT(χ², 自由度)
例:
=CHISQ.DIST.RT(18.18, 1)
👉 p値が 0.05 未満なら「性別と購入に有意な関連がある」と判断。
👉 この場合、p値は 0.00002未満(非常に小さい)となり、性別と購入の間に「有意な関連がある」と判断できます。
4. まとめ
用途事例: 性別 × 購買、広告媒体 × 認知、喫煙 × 病気など。
- クロス集計: 2つのカテゴリ変数を組み合わせて傾向を「見える化」する。
- カイ二乗検定: その傾向が「偶然かどうか」を統計的に確かめる。
今回は以上となります。
ブックマークのすすめ
「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】について解説している記事です。削除方法も掲載しています。...

【パソコン選び】失敗しないための重要ポイント | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師【パソコン選び】失敗しないための重要ポイントについての記事です。パソコンのタイプと購入時に検討すべき点・家電量販店で見かけるCPUの見方・購入者が必要とするメモリ容量・HDDとSSDについて・ディスプレイの種類・バッテリーの持ち時間や保証・Officeソフト・ウィルス対策ソフトについて書いています。...