07-データサイエンス

データサイエンス(Part.17)|カスタム調査とシンジケートデータ

目標

シンジケートデータについて理解する(カスタム調査については参考程度にでてきます)

シンジケートデータ(Syndicated Data)

シンジケートデータとは、調査会社や市場調査機関が独自の方法で継続的に収集し、複数の顧客企業に有料で販売するデータを指します。企業ごとに依頼して収集する「カスタム調査」とは異なり、業界標準として広く利用されます。

  • 一次データ:企業が自らアンケートや実験を行って収集したデータ(カスタム調査)
  • 二次データ:他者が収集したデータを利用(この代表例がシンジケートデータ)

1. シンジケートデータ(Syndicated Data)

  • 費用負担:調査会社が主体となってデータを収集 → 費用を多くの企業に「分散」して回収
  • 利用者:複数の企業(同じデータをシェア)
  • 内容:市場全体を把握できるように標準化されている
  • :POSデータ、視聴率データ、購買パネルデータ
  • イメージ:共通の“定期刊行物”を購読する感覚

👉 「1社が全額負担しない」

2. カスタム調査(Custom Research)

  • 費用負担:調査を依頼した企業が全額負担
  • 利用者:依頼企業のみ(他社は利用不可)
  • 内容:自社の課題に特化したオーダーメイド設計(例:特定商品の使用実態調査)
  • :新商品のテストマーケティング調査、ブランドイメージ調査
  • イメージ:企業が“専属の調査レポート”を発注する感覚

👉 「1社がすべて負担」

シンジケートデータの特徴

① 多企業共有

  • 調査会社が自ら企画・実施し、複数の企業に販売するため、1社あたりの負担額は カスタム調査(依頼企業が全額負担) より低くなる。
  • 標準化された形式で提供されるため、業界全体で比較・分析がしやすい。競合との相対的な位置づけも明確になる。
  • コンビニやスーパーの POSデータ:→ 飲料メーカーは「競合飲料とのシェア比較」、菓子メーカーは「カテゴリ全体での売上トレンド」などに活用できる。

② 客観性が高い

  • 第三者(調査会社)が独立して収集するためバイアスが少ない。
  • 調査設計が標準化されており、業界全体で比較可能。
  • 自社調査と異なり「外部から見た市場の姿」を把握できる。

③ 定期性

  • 毎日/毎週/毎月といった定点観測が基本。
  • 消費者行動や市場シェアの変化を「時系列」で把握できる。
  • 季節要因やキャンペーン効果の検証に適する。

④ 二次データの為、高コストだが効率的

  • 専門機関が大規模・継続的に収集するためデータ精度が高い。
  • 1社で独自調査するよりコスト効率が良い。
  • 導入費用は高額(数百万円〜数千万円/年)だが、戦略立案に十分な価値がある。

代表的な種類

  1. POSデータ
    • 小売店のレジデータ(販売日時、商品、数量、価格)
    • 市場全体の販売実績、売れ筋商品、価格動向を把握可能
    • 例:インテージ「SRI+」、カンター「Worldpanel」
  2. パネルデータ
    • 特定の世帯や個人を継続的に追跡し、購買・視聴行動を記録
    • 個人単位で「誰が」「いつ」「何を」買ったかがわかる
    • ロイヤル顧客の特性やブランドスイッチの分析に活用
  3. 視聴率データ
    • テレビ・ラジオ・ネット動画の視聴習慣を継続的に測定
    • 広告枠の価値算定、番組の人気測定に不可欠
    • 例:ビデオリサーチ、ニールセン
  4. その他
    • 流通カバレッジデータ(どの店舗で扱われているか)
    • 広告接触データ(消費者がどの媒体に触れているか)
    • ウェブトラフィックデータ(サイト訪問、検索行動)

活用シーン(具体例)

(1) 自社商品のシェア分析

  • 「市場全体に占める自社の販売割合」を算出
  • 競合他社との比較で 成長率シェア変動 を把握
  • → 営業戦略や販売促進施策の優先度を決定

(2) 消費者行動のトレンド把握

  • 消費者が「どのカテゴリ」「どのチャネル」で買っているかを時系列で把握
  • 例:飲料市場で「炭酸飲料 → 無糖茶 → 機能性飲料」へシフトする動き

(3) 広告投資の効果測定

  • テレビCMの放映後に購買がどの程度伸びたかを追跡
  • 広告接触データとPOSデータを組み合わせてROI(投資収益率)を算出

(4) 新商品の需要予測

  • 同カテゴリー内の過去データをもとに、発売初期の販売量から将来需要を予測
  • 流通カバレッジと購買データを組み合わせることで、販売拡大の余地を把握

5. メリット・デメリット

メリット

  • 市場全体の客観的データが手に入る
  • 時系列でトレンドを追える
  • 自社・競合の比較が容易
  • 自社調査に比べ高精度

デメリット

  • 費用が高額
  • 他社も同じデータを利用できる(競争優位性は限定的)
  • 自社に特化した細かい情報は得られない

最近の動向

  • デジタル化:ECサイトやスマホアプリの購買データが追加されている
  • オムニチャネル対応:リアル店舗+オンラインを統合的に分析可能
  • AI解析の活用:需要予測やレコメンドに活用されるケースが増加

まとめ

シンジケートデータは、マーケティング戦略の「土台」となる客観的な市場データです。企業はこれを活用して 市場シェアの把握・トレンド分析・広告効果検証・新商品需要予測 を行い、迅速かつ精度の高い意思決定を実現しています。

今回は以上となります。

ブックマークのすすめ

「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】について解説している記事です。削除方法も掲載しています。...
【パソコン選び】失敗しないための重要ポイント | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師【パソコン選び】失敗しないための重要ポイントについての記事です。パソコンのタイプと購入時に検討すべき点・家電量販店で見かけるCPUの見方・購入者が必要とするメモリ容量・HDDとSSDについて・ディスプレイの種類・バッテリーの持ち時間や保証・Officeソフト・ウィルス対策ソフトについて書いています。...

RELATED POST
07-データサイエンス

データサイエンス(Part.8)|データ分析のプロセス3(相関分析・回帰分析)

2025年9月3日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
07-データサイエンス

データサイエンス(Part.2)|データ分析の基本プロセス

2023年11月27日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
07-データサイエンス

データサイエンス(Part.15)|準実験:合成コントロール法(Synthetic Control Method)

2025年9月11日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
07-データサイエンス

データサイエンス(Part.12)|準実験:差分の差分法(Difference-in-Differences, DiD)

2025年9月8日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
07-データサイエンス

データサイエンス(Part.10)|データドリブンマーケティング と マーケティングミックスモデリング(MMM)

2025年9月6日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site