12-LPIC「level1」

LPIC|level 1【カーネルの設定ファイル】

目標

  • カーネルの設定ファイルについて概要を理解する

カーネル設定ファイル「.config」の概要

カーネル設定ファイル「.config」 は 「カーネルがどんな機能を持つのかを決定するレシピ」 であり、ビルドごとに最も重要な基盤となるファイルです。

役割

  • Linuxカーネルをビルドするときに、どの機能やドライバを含めるかを指定する設計図となるファイルです。この内容に基づいてソースコードのどの部分をコンパイルするかが決まります。

形式

  • 中身は単なるテキストファイルで、以下のようにのように「設定項目=値」で書かれています。値は以下の3種類が基本です。
CONFIG_EXT4_FS=y
CONFIG_BTRFS_FS=m
CONFIG_USB_SUPPORT=y

設定の対象

  • CPUやアーキテクチャに関するオプション
  • 利用するファイルシステム(ext4, XFS, Btrfsなど)
  • デバイスドライバ(ネットワークカード、USB、ディスクコントローラなど)
  • セキュリティやネットワーク機能、仮想化機能 など

生成・編集方法

  • make menuconfig(テキストメニュー形式)
  • make xconfig(GUI形式)
  • などのツールで選択して保存すると、自動的に .config が作成されます。

利用方法

  • make でカーネルをビルドするとき、この .config が読み込まれて対象機能が反映されます。他の環境にコピーして同じ構成のカーネルをビルドすることも可能です。

makeターゲット(コマンドの指定方法)

1.make oldconfig

  • 意味:すでに存在する .config ファイルをベースにして、新しいカーネルで追加されたオプションだけを尋ねられるモードです。
  • 用途:新しいバージョンのカーネルに更新したとき、全部を設定し直す必要はなく、追加分だけ答えれば良い。
  • 動作のイメージ:例えば、Linux 6.0 用に作った .config を Linux 6.2 に持っていったとき、6.2 で新しく追加されたオプションについてだけ質問されます。

2.make menuconfig

  • 意味:コンソール上で「メニュー形式」の設定画面を表示し、矢印キーやスペースキーで選択できます。
  • 特徴:文字ベースだが見やすく階層的に整理されている。サーバーや GUI がない環境でも使いやすい。※<*>(組み込み)、(モジュール)、[ ](無効)を選べます。
File systems --->
<*> Second extended fs support
Btrfs filesystem support
[ ] Reiserfs support

3.make xconfig

  • 意味:KDE(Linux デスクトップ環境のひとつ) ベースの GUI ツールでカーネル設定を行うモードです。
  • 特徴:マウス操作でチェックボックスやラジオボタンを選べます。各オプションの説明がウィンドウ内に表示され、検索もしやすい仕様です。ただし Qt ライブラリが必要となります。
  • 用途:デスクトップ環境があり、GUI で直感的に設定したいときに利用します。

4.make gconfig

  • 意味:GNOME(グノーム…Linux や Unix 系 OS で広く使われているデスクトップ環境のひとつ) ベースの GUI ツールで設定するモードです。
  • 特徴:xconfig とほぼ同じだが、GTK を使って動作する。

5.make defconfig

  • 意味:カーネルのソースツリーに用意された「デフォルト設定ファイル」をもとに .config を生成します。
  • 用途:とりあえず標準的な構成でビルドしたいときなどに利用されます。このモードでは、各アーキテクチャごとにおすすめの初期設定が用意されています。
    • make defconfig → 汎用的な標準設定
    • make x86_64_defconfig → x86_64 用に推奨される最小限の設定

今回は以上になります。

「Linux」おすすめ書籍6選【初心者・脱初心者用】| 現役エンジニア&プログラミングスクール講師「Linux」初心者の方がLinuxの操作や仕組みを理解するためのお勧めの書籍について取り上げています。また中級者として更に進んだ学習ができる書籍についても1冊取り上げています。ページの下部には「おすすめのITスクール情報」「おすすめ求人サイト」について情報を掲載中。...

ブックマークのすすめ

「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】について解説している記事です。削除方法も掲載しています。...
【パソコン選び】失敗しないための重要ポイント | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師【パソコン選び】失敗しないための重要ポイントについての記事です。パソコンのタイプと購入時に検討すべき点・家電量販店で見かけるCPUの見方・購入者が必要とするメモリ容量・HDDとSSDについて・ディスプレイの種類・バッテリーの持ち時間や保証・Officeソフト・ウィルス対策ソフトについて書いています。...
RELATED POST
12-LPIC「level1」

LPIC|level 1【パーティションとファイルシステム】

2025年6月1日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site