12-LPIC「level1」

LPIC|level 1【カーネルモジュールの概要と用途】

目標

  • カーネルモジュールについて概要を理解する
  • カーネルモジュールについて利用される業務と用途を理解する

カーネルモジュールの概要

カーネルモジュールとは、オペレーティングシステムのカーネルに動的に追加できるプログラムのことです。LinuxなどのUnix系オペレーティングシステムでは、カーネルは基本的にシステムのハードウェアリソースを管理し、ユーザーからのリクエストに応じて適切に処理しますが、そのカーネル自体を変更せずに、機能を追加したり削除したりできるのがカーネルモジュールの特徴です。

カーネルモジュールの用途

Linuxシステムにおいて「カーネルモジュールのインストール・作成・コンパイル」という作業は、主にシステム管理や組み込み開発、ドライバ開発の分野で行われます。以下では、それぞれの具体的な業務例や用途を紹介します。

1. デバイスドライバの開発・利用

用途

  • 新しいハードウェア(ネットワークカード、USBデバイス、GPUなど)を動作させるために専用のドライバを追加。
  • 既存のドライバをカスタマイズして特定用途に最適化。

業務例

  • クラウドベンダーが新型サーバーに搭載するNIC(ネットワークインターフェースカード)のドライバを調整。
  • 組み込み機器メーカーが自社デバイス用のドライバを開発。

組み込み機器メーカーが自社デバイス用のドライバを開発を例にした手順の概要

  1. 開発環境の準備
    • Linuxカーネルのソースコードと必要なビルドツールをインストール
    • build-essential や linux-headers-$(uname -r) を導入
  2. サンプルモジュール作成
    • hello.c というソースファイルを作成し、簡単なprintk関数を記述
  3. Makefileの作成
    • カーネルビルドシステムを利用してモジュールをコンパイル可能にする
  4. コンパイル
    • make コマンドを実行し、.ko モジュールファイルを生成
  5. インストールと確認
    • sudo insmod hello.ko でモジュールを挿入
    • dmesg でカーネルメッセージを確認し動作を検証
  6. 削除
    • sudo rmmod hello でモジュールを削除

2. セキュリティや監視機能の追加

用途

  • ファイルアクセスやシステムコールを監視するセキュリティモジュールを追加。
  • IDS/IPS(侵入検知/防御システム)向けにカーネルレベルでの監視を実装。

業務例

  • セキュリティ企業がマルウェア検知のためのリアルタイム監視モジュールを開発。
  • 金融システム運用者が不正アクセス防止のためにカーネルフックを用いた検査機能を導入。

3. 仮想化・コンテナ基盤の強化

用途

  • 仮想化ソフトウェア(KVM, Xenなど)のパフォーマンス改善や新機能追加。
  • cgroupやnamespaceなど、コンテナ制御に関連するモジュールの利用。

業務例

  • クラウド事業者が高効率な仮想マシン環境を構築するためにカーネルモジュールを最適化。
  • DevOpsエンジニアがコンテナのリソース制御を強化するために独自モジュールを追加。

4. ファイルシステムやストレージ管理

用途

  • 特殊なファイルシステム(ZFS, Btrfs など)の追加。
  • RAID制御や特殊ストレージ機器との連携。

業務例

  • 大規模データセンターがZFSモジュールを導入してスナップショット管理を活用。
  • 研究機関が高速ストレージ実験のためにカスタムファイルシステムモジュールを開発。

5. ネットワーク機能の拡張

用途

  • VPNやパケットフィルタリング用のモジュール追加。
  • ネットワーク解析や負荷分散のためのカスタム機能を実装。

業務例

  • 通信事業者が高速パケット処理用のカーネルモジュールを開発。
  • セキュリティ担当者がIPSecやWireGuardなどのVPNモジュールを導入。

今回は以上になります。

「Linux」おすすめ書籍6選【初心者・脱初心者用】| 現役エンジニア&プログラミングスクール講師「Linux」初心者の方がLinuxの操作や仕組みを理解するためのお勧めの書籍について取り上げています。また中級者として更に進んだ学習ができる書籍についても1冊取り上げています。ページの下部には「おすすめのITスクール情報」「おすすめ求人サイト」について情報を掲載中。...

ブックマークのすすめ

「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】について解説している記事です。削除方法も掲載しています。...
【パソコン選び】失敗しないための重要ポイント | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師【パソコン選び】失敗しないための重要ポイントについての記事です。パソコンのタイプと購入時に検討すべき点・家電量販店で見かけるCPUの見方・購入者が必要とするメモリ容量・HDDとSSDについて・ディスプレイの種類・バッテリーの持ち時間や保証・Officeソフト・ウィルス対策ソフトについて書いています。...

RELATED POST