09-Linux & Virtual Box

Ubuntuのインストール| Virtual Boxの利用

目標

  • UbuntuをVirtual Boxにインストールする。

Ubuntu

Ubuntuとは

Ubuntu(ウブントゥ)は、Linuxディストリビューションのひとつで、誰でも無料で使えるオープンソースのオペレーティングシステム(OS)です。UbuntuのISOイメージファイルを公式サイトからダウンロードし、パソコンや仮想環境(VirtualBoxなど)にインストールすることで利用できます。

ISOイメージのダウンロード

Ubuntuを利用するには、まずISOイメージをダウンロードする必要があります。ISOイメージは、次のURLからダウンロードします。ページが開いたら緑色のボタンの「Download」をクリックしてダウンロードします。

https://ubuntu.com/download/desktop

この記事では、以前ダウンロードをした「ubuntu-24.04.1-desktop-amd64.iso」を利用してインストールします。

Virtual Box の起動と仮想マシンの作成

Virtual Box を起動します。Virtual Box のインストール方法は次の記事を参考にして下さい。

Virtual Box & Linux(Part.1)| Virtual Boxのインストール(Windows版)| 現役エンジニア&プログラミングスクール講師Virtual BoxのWindowsへのインストール方法について記事にしています。Virtual Boxのインストーラーの選択方法、インストーラーのダウンロード、インストーラーの起動とインストール手順、インストール後のVirtual Boxの起動方法と終了方法について扱っています。...

Virtual Box を起動すると次のように表示されます。

Django Server は以前後悔した記事で利用したものです。

Django デプロイ(まとめ)DjangoのアプリケーションをRocky Linux 上にデプロイする流れを記事にしています。必要なソフトウェアのインストールと設定をキャプチャとコマンド例を挙げながら解説しています。まとめページの下部には「おすすめの学習書籍」「おすすめのITスクール情報」「おすすめ求人サイト」について情報を掲載中。...

Virtual Box を起動したら「新規(N)」をクリックします。

仮想マシンの名前に「Ubuntu_Server」と入力します。

IOS ImageにダウンロードしたIOSイメージファイルを選択します。

「Skip Unattended Installation」にチェックを入れます。
(Skip Unattended Installationは自動インストールを行わない場合にチェックをいれます。)

「次へ」をクリックします。

Hardwareの設定でメインメモリーに「4096」Processorsに「2」を指定します。

「次へ」をクリックします。

Virtual Hard disk の設定でDisk Size を30GB以上にします。この記事では「40GB」としています。

40GBが推奨とされています。

「次へ」をクリックします。

概要が表示されます。問題がなければ「完了(F)」をクリックします。

Virtual Boxマネージャーの画面が表示され、作成した仮想マシンが追加されているのを確認できます。

Virtual Boxの設定:仮想マシンの設定

作成した仮想マシン(Ubuntu_Server)が選択された状態でVirtual Boxの「設定(s)」(オレンジの歯車のアイコン)をクリックします。

メニューから「ストレージ」を選択します。コントローラー:IDEにインストールした Ubuntu のイメージが追加されているのを確認します。

続けて、メニューから「ネットワーク」を選択します。ネットワークアダプターの設定で「アダプター1」タブを選択し、割り当て(A)の項目で「ブリッジアダプター」を選択します。

設定が完了したら「OK」をクリックします。Virtual Box マネージャーに戻ります。

仮想マシンにUbuntuをインストール

Virtual Box マネージャーで Ubuntu_Server が選択された状態で「起動(T)」(緑色の矢印)をクリックします。

Try or Install Ubuntuが選択された状態でEnterキーを押します。

インストーラーが起動します。インストーラーが起動するとインストールのための設定が始まります。最初の言語設定では「日本語」を選択して「次」をクリックします。

アクセシビリティの設定に移ります。必要な項目があれば設定します。特になければそのまま「次」をクリックします。

キーボードレイアウトの設定画面が表示されます。「日本語」を選択して「次」をクリックします。

ネットワークに接続画面が表示されます。インターネットへの接続方法を選択します。この記事では「有線接続を使用」を選択し「次」をクリックします。

アップデート画面が表示されます。アップデートが必要であればアップデートします。この記事では「今すぐアップデート」をクリックしています。

アップデートには、あまり時間がかかりません。アップデートが完了すると「インストーラーを閉じる」のボタンをクリックします。

Ubuntuのデスクトップにある「Install Ubuntu」のファイルを起動します。

インストールが再開されます。インストールの設定が最初からやり直しになります。ここまで行った設定を再度行います。言語設定:日本語、アクセシビリティ:設定なし、キーボードレイアウト:日本語、ネットワーク設定:有線接続を使用

インストールの種類が表示されます。この記事では「対話式インストール」を行います。「対話式インストール」が選択された状態で「次」をクリックします。

アプリケーションの画面が表示されます。この記事では「既定の選択」が選択された状態で「次」をクリックします。

コンピューターを最適化の画面が表示されます。この記事では、何も選択せずに「次」をクリックします。

ディスクのセットアップ画面が表示されます。この記事では「ディスクを削除してUbuntuをインストールする」を選択して「次」をクリックします。

アカウントの設定画面が表示されます。この記事では次のように設定します。

あなたの名前:ubuntu_server
コンピューターの名前:usvb
ユーザー名:ubuntu_server
パスワード:ubuntu2401

タイムゾーンの選択画面が表示されます。

現在地:「Tokyo」、タイムゾーン:「Asia/Tokyo」が選択された状態で「次」をクリックします。

インストールの準備完了画面が表示されます。「インストール」をクリックします。

インストールが始まります。

次の画面が表示されれば、無事インストールは完了です。

今すぐ再起動をクリックします。再起動後サインインをします。セットアップ開始画面が表示されます。「次へ(N)」をクリックします。

Ubuntu Pro を有効化するかを聞かれます。この記事では「Skip for now」を選択して「次へ(N)」をクリックします。

Ubuntuの改善を支援するかを聞かれます。この記事では「いいえ、システムデータを共有しません。」を選択して「次へ(N)」をクリックします。

さらにアプリケーションを追加するかを聞かれます。この記事では、そのまま「完了(F)」をクリックします。次のようにデスクトップが表示されれば、利用可能な状態になっています。

今回は以上になります。

「python」おすすめ書籍 ベスト3 | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師「python」の学習でお勧めしたい書籍をご紹介しています。お勧めする理由としては、考え方、イメージなどを適切に捉えていること、「生のpython」に焦点をあてて解説をしている書籍であることなどが理由です。勿論、この他にも良い書籍はありますが、特に質の高かったものを選んで記事にしています。ページの下部には「おすすめのITスクール情報」「おすすめ求人サイト」について情報を掲載中。...

ブックマークのすすめ

「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】について解説している記事です。削除方法も掲載しています。...
【パソコン選び】失敗しないための重要ポイント | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師【パソコン選び】失敗しないための重要ポイントについての記事です。パソコンのタイプと購入時に検討すべき点・家電量販店で見かけるCPUの見方・購入者が必要とするメモリ容量・HDDとSSDについて・ディスプレイの種類・バッテリーの持ち時間や保証・Officeソフト・ウィルス対策ソフトについて書いています。...
RELATED POST
09-Linux & Virtual Box

Virtual Box & Linux(Part.23)| Linux USBメモリ内でのパーティショ作成とファイルシステム作成 | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師

2023年5月25日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
09-Linux & Virtual Box

Virtual Box & Linux(Part.5)| Linuxの概要と基本コマンド(ファイル操作)| 現役エンジニア&プログラミングスクール講師

2023年4月24日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
09-Linux & Virtual Box

Virtual Box & Linux(Part.10)| Linux テキスト処理(2)| 現役エンジニア&プログラミングスクール講師

2023年4月28日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
09-Linux & Virtual Box

Virtual Box & Linux(Part.8)| Linux viエディタの利用方法(3)| 現役エンジニア&プログラミングスクール講師

2023年4月26日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
09-Linux & Virtual Box

Virtual Box & Linux| まとめ | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師

2023年5月9日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
09-Linux & Virtual Box

Virtual Box & Linux(Part.20)| Linux プロセスの管理(2)| 現役エンジニア&プログラミングスクール講師

2023年5月20日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site