01-VBA

Excel VBA の イベント編(Part.3)「フォームコントロール」「ActiveX コントロール」

お知らせ

こちらの記事は、電子書籍「難しく考えないExcel VBA基礎学習編」として出版されました。記事は途中までが試し読みの対象となります。

howahowablogのVBA記事が電子書籍にて販売となりました。

目標

VBAのイベントについて概要を理解する
「フォームコントロール」「ActiveX コントロール」の違いを確認する
「フォームコントロール」を理解して利用できる
「ActiveX コントロール」を理解して利用できる

VBAのイベント

VBAのイベントの概要

VBAのイベントとは


VBAのイベントとはプロシージャが動作するための「きっかけ」のことをいいます。これまで、この記事ではプロシージャを動かすのにVBEの実行ボタンを利用してきましたが、プロシージャのイベントはVBE内の実行ボタン以外にもExcelのシートに配置できる「フォームコントロール」「ActiveX コントロール」からの実行、オブジェクトを利用した「セルの値の変更時のイベント」「シートの選択時のイベント」「ブックを開いた時のイベント」(イベントプロシージャ)での実行など様々あります。この記事では「フォームコントロールボタン」や「ActiveX コントロールボタン」について触れています。

ActiveX コントロールを利用するときも「クリック」や「ダブルクリック」、「選択値の変更」などのイベントを指定します。

2つのコントロールの違い

2つのコントロールの違い

コントロールの位置を確認する

2つのコントロールの利用にはいずれも「開発」タブの「挿入」を展開して利用します。

「挿入」を選択すると「フォームコントロール」と「ActiveXコントロール」が表示されます。

2つのコントロールの違い

いずれのコントロールでも同様の操作を行うことができますが、「フォームコントロール」は、ワークシート内の値やフォームに入力された設定値を取得して、ワークシートへ返すという処理が簡単に行えるという特徴があります。VBAを扱いたいときは「マクロの登録」を利用します。「ActiveX コントロール」には専用のVBAのイベントが準備されます。設定もVBEを通して行うようになっています。具体的な違いを「リストボックス」と「チェックボタン」の機能を例に確認していきます。

「フォームコントロール」の概要と利用方法

「フォームコントロール」の概要

フォームコントロールは「ワークシート内の値の受け渡し」や「フォームに入力された値の利用」を容易に行える機能です。」VBAのプログラム(プロシージャ)を利用したい場合は「マクロの登録」を利用します。

「フォームコントロール」の「リストボックス」

例えば次のような表がワークシートにあったとします。この表の値をフォームコントロールのリストで取得してワークシートの任意のセルに返すといった操作を行ってみたいと思います。

コントロールの挿入から「フォームコントロール」の「リストボックス」を選択します。

ワークシート上で十字キーが表示されます。「+」ドラッグしてリストを作成します。

リスト内で右クリックをするとメニューが表示されます。フォームコントロールの特徴は設定時に「コントロールの書式設定」を扱うことです。

コントロールの書式設定を使ってリストボックスの設定を行います。コントロールの書式設定を選択するとダイアログボックスが表示されるのでメニュー内の「コントロール」を選択します。表示された入力ボックスに値を入力して「OK」をクリックすると設定が完了します。

「入力範囲」にワークシート内の商品項目部分(セルB4からB12)を選択します。
「リンクするセル」は選択された項目を表示するセルです。セルB14としています。
入力ができたら「OK」をクリックします。

リストボックスの中身が表示されます。

商品を選択すると「リンクするセル」で設定したセルB14にリストの番号が表示されます。

この記事の試し読みはここまでとなります。

「フォームコントロール」の「マクロの登録」

実行結果

「フォームコントロール」の「チェックボックス」

実行結果

「ActiveX コントロール」の概要と利用方法

「ActiveX コントロール」の概要

「ActiveX コントロール」の「リストボックス」

「ActiveX コントロール」でのプロシージャの利用

実行結果

「ActiveX コントロール」の「チェックボックス」

「ActiveX コントロール」のチェックボックスでプロシージャを利用

実行結果

今回は以上となります。

howahowablogのVBA記事が電子書籍にて販売となりました。

初心者も実践で通用!「VBA・VBS」おすすめ書籍5選 | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師「VBA・VBS」初心者の方が実践業務の中でそれらを活用しt活躍できるために必要な知識を習得できる書籍を紹介しています。ページの下部には「おすすめのITスクール情報」「おすすめ求人サイト」について情報を掲載中。...

ブックマークのすすめ

「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】について解説している記事です。削除方法も掲載しています。...
【パソコン選び】失敗しないための重要ポイント | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師【パソコン選び】失敗しないための重要ポイントについての記事です。パソコンのタイプと購入時に検討すべき点・家電量販店で見かけるCPUの見方・購入者が必要とするメモリ容量・HDDとSSDについて・ディスプレイの種類・バッテリーの持ち時間や保証・Officeソフト・ウィルス対策ソフトについて書いています。...
RELATED POST