11-Flask

Flask(Part.24)| 【テーブル管理アプリケーションのコミット】

python| まとめ | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師「python」のまとめページです。pythonに関して抑えておきたい知識や文法やにについて記事をまとめています。まとめページの下部には「おすすめの学習書籍」「おすすめのITスクール情報」「おすすめ求人サイト」について情報を掲載中...

目標

  • テーブル管理のアプリケーションをコミットできる。
  • developブランチへマージして、feature-tablesappブランチを切ることができる。

Flaskアプリケーションのバージョンを管理する

Visual Studio CodeでのGit Bush

feature-tablesappブランチでコミットする

Visual Studio Codeを起動した新しいターミナルを開きます。

表示されたターミナルの右側にあるメニュー展開ボタンをクリックして「Git Bush」をクリックします。

Git Bushが起動します。プロンプトに(feature-tablesapp)と表示されているはずです。

git statusコマンドでファイルの状態を確認します。

ファイルがModifiedやUntrackedとなっています。git add .コマンドを入力します。

ステージングの粒度について細かく分けた方がいい場合がありますが、今回は、テーブル管理アプリケーションの作成とアプリケーション統合による変更をひとつのコミットとしてまとめて管理します。

再度、git statusコマンドを入力します。

git commitコマンドを入力します。

コメントには次のように入力

Add: テーブル管理アプリケーション開発の完了(20250313)
Feat: アプリケーション統合作業の完了(20250313)

今回は設計書などはないため、設計書番号などの提示はなし。テーブル管理アプリケーションを実装し、商品管理アプリケーションとの統合作業を完了。

上書き保存をして「COMMIT_EDITMSG」ファイルを閉じるとコミットが完了します。

vim や nano で開いている場合は操作が異なります。vi や vim では escキーを押し、コマンドモードに切り替えて :wq を入力し Enterキー を押下します。nanoでは「Ctrl + O」で上書き保存されます。
(※上キャプチャはvimエディタ)

developブランチへのマージ

コミットしたfeature-tablesappブランチをdevelopブランチへマージします。

git checkout developコマンドで、ブランチをdevelopブランチへ切り替えます。

プロンプトに(develop)と表示されます。

git merge feature-tablesappコマンドで feature-tablesappブランチの内容をdevelopブランチへマージします。

feature-tablesappブランチの削除

developブランチへのマージが完了したら、feature-tablesappブランチを削除します。

git branch -d feature-tablesappコマンドでfeature-tablesappブランチを削除します。

今回は以上になります。

「python」おすすめ書籍 ベスト3 | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師「python」の学習でお勧めしたい書籍をご紹介しています。お勧めする理由としては、考え方、イメージなどを適切に捉えていること、「生のpython」に焦点をあてて解説をしている書籍であることなどが理由です。勿論、この他にも良い書籍はありますが、特に質の高かったものを選んで記事にしています。ページの下部には「おすすめのITスクール情報」「おすすめ求人サイト」について情報を掲載中。...

ブックマークのすすめ

「ほわほわぶろぐ」を常に検索するのが面倒だという方はブックマークをお勧めします。ブックマークの設定は別記事にて掲載しています。

「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】「お気に入り」の登録・削除方法【Google Chrome / Microsoft Edge】について解説している記事です。削除方法も掲載しています。...
【パソコン選び】失敗しないための重要ポイント | 現役エンジニア&プログラミングスクール講師【パソコン選び】失敗しないための重要ポイントについての記事です。パソコンのタイプと購入時に検討すべき点・家電量販店で見かけるCPUの見方・購入者が必要とするメモリ容量・HDDとSSDについて・ディスプレイの種類・バッテリーの持ち時間や保証・Officeソフト・ウィルス対策ソフトについて書いています。...
RELATED POST
11-Flask

Flask(Part.29)| 【注文管理アプリケーションのプログラミング(5)】

2025年3月22日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
11-Flask

Flask(Part.20)| 【商品管理アプリケーションのコミット】

2025年3月13日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site
11-Flask

Flask(Part.22予定)| 【複数アプリケーションの統合(2)】

2025年3月15日
プログラミング学習 おすすめ書籍情報発信 パソコン初心者 エンジニア希望者 新人エンジニア IT業界への就職・転職希望者 サポートサイト Programming learning Recommended schools Recommended books Information dissemination Computer beginners Prospective engineers New engineers Prospective job seekers in the IT industry Support site